top of page

引きこもりなそこのあなたにピッタリ!有名じゃないけど面白い、NETFLIXにある洋ドラマ3選!

  • 執筆者の写真: n/a
    n/a
  • 2019年2月11日
  • 読了時間: 5分

「今日も寒いな〜。夏なんて二度と来ないかのような寒さだわ。これはもう今日一日家にいよう、うん。

あ〜でも腹減ったなあ。Uber Eatsでも頼もう。

友達とも話したいなあ。LINEのビデオ通話でいいか。

久々にドラマでも観てみようかなあ。

『NETFLIX 面白い 洋ドラマ』検索っと。

・・・あ〜どれ観ても『ストレンジャー・シングス』とか『13の理由』とかしか出て来ないなあ。『ウォーキング・デッド』もなんか観る気にならないし、『ハウス・オブ・カード』もなんか難しそうだし。

お?何これ?『あなたへのおすすめ』?しかも新作?どれどれ、、

いや、『セックス・エデュケーション』ってクソつまんなそう!」


わかります、その気持ち、とってもわかります。

なんかどいつもこいつも金の匂いがするぜっ


クリエイティブと金は切っても切り離せない関係ですが、

その付き合い方は作品ぞれぞれだと思います。

低予算でそこまで売れてない物でも、上手に作っている作品は多々あると思うわけですよ。


ちなみに最近出会ってますか?良い作品。

僕は2019年になってすでに初見ドラマを3本も制覇しました。

1シーズンを全部観た事までカウントするなら5本観ました。


今回はNETFLIXでおすすめの洋ドラマを紹介していくのですが、

今回のポイントはネットとかで全然おすすめされていないマイナー作品だけど、

とってもよくできている上質なドラマ。

そしてなんか飲みの席とかで友達に自信を持っておすすめできる作品を紹介していきます。

ジャンルも結構バラバラなので、是非自分に合うと思った一本をまずは観てみてください!



『アトランタ』

〜こんな人におすすめ!〜

・HIPHOP好きな人

・ゆる〜い感じのドラマが好きな人

・悪そうな奴はだいたい友達の人

この作品、今頃もっとテレビやネットのニュースで話題を沸騰させているかと思っていたのですが、

全くそんな事なかったです。

この作品、主演はChildish Gambinoことドナルド・グローヴァー、監督はNYを拠点に活動しているヒロ・ムライ監督。

実はこのタッグは、先日行われたグラミー賞で見事「MV部門」を受賞した『This Is America』を製作したタッグ。

グラミー賞受賞の勢いに乗って、NETFLIXにセカンド・シーズン来ないかなと期待しております。


話の舞台はアトランタのあまりの治安が良くない地区。

主人公のガンビーノくんは、しがないサラリーマンをやっていたが、

昔からの友達である太っちょが「ペーパー・ボーイ」という名前でラッパーデビュー。

一儲けしようとそれにあやかり、「マネージャーさせてくれ」と申し入れるというお話。


ローカルでちょい売れたラッパーとその取り巻きを、ゆる〜く丁寧に描いていく作品で、

オフビートな感じが好きな人にはたまらないと思います。

また、実はラッパーや黒人のHIPHOP文化を皮肉っている場面も多々あり、

現実世界ではラッパーとしても成功しているガンビーノくんがいい味を出しています。


ちなみに個人的にはシーズン1の第7話「B.A.N」という作品にやられました。

単純にこのエピソードに仕掛けられた演出やオチに、思わず唸ってしまいました。




『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』

〜こんな人におすすめ!〜

・ホラーが好きな人

・生活に刺激が足りていない人

・幽霊が見える人

次に紹介するのはNETFLIXオリジナル作品、『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』。

ホラードラマといえば、『アメリカン・ホラー・ストーリー』シリーズが新しい領域を広げていますが、

これは今までのホラーとはまた一筋違う、泣ける大人のホラーになっているんです!

実際に最終話で僕も持ってかれてしまいました。。。


ある一家の今と昔が交互に描かれていくのですが、実はその一家が昔住んでいたのは、馬鹿になる程大量のお化けが住んでいる幽霊屋敷。

あることがきっかけでこの家族はこの家を出るのですが、大人になった子供達には引き続き、幽霊の影が・・・


的な話なのですが、なんせこの主人公格の子供達が5人もいて、かつなんか顔が似ているので、

最初は付いていくのに必死ですが、

最初の5話までは、一人ずつフォーカスが当てられるのでご安心を。


いや〜ラストはちょっと予想できなかったですね。

素敵な景色と複雑だけどしっかりオトしてくれる素晴らしいドラマでした。

ちなみに僕は優しいのでちゃんと言っておきますけど、各話ちゃんと怖いです。




『アメリカを荒らす者たち』

〜こんな人におすすめ!〜

・推理系の作品が好きな人

・アメリカの高校生活系の作品が好きな人

・うんちする人

最後に紹介するのもNETFLIXオリジナル作品、『アメリカを荒らす者たち』。

個人的にこれは不意を突かれた作品でした。

「絶対くそくだらない」と思っていたのに、馬鹿馬鹿しいテーマから現代の若者の社会の闇にぐさっと切り込んでいくあたりは見入ってしまいました。


『13の理由』も現代を生きる若者の生活に切り込んでいますが、

この作品では非常に馬鹿馬鹿しいテーマから始まり、シュールに笑えるシーンを挟みつつ、物語がサクサク進みます。

そう言う意味で『13の理由』とはまた違う作品、けど同じメッセージをもつ作品としてもっと評価されても良いのではないかと思います。

アメリカのコメディ俳優 ジム・キャリーの言葉を借りると、

「伝えたいメッセージを飲み込みやすいようにユーモアで包んであげている作品こそ、優れた喜劇である」らしいので、

そう言う意味でこの作品の取り組みは面白かったと思う。


あらすじは下ネタのオンパレードになるので書けませんが、

シーズン2の最初のエピソードは少し構えて観た方が良いかもしれません。




さて、いかがでしたでしょうか?

皆さんにとって、「何となく観て良かったわ」と思える作品が一つでもあれば、この記事を書いて良かったなと思います。


にしても今日は終始真面目なトーンでしたね。

次回は毒でも吐きまくろうかしら。

でもネタがないので、『セックス・エデュケーション』を観るところから始めます。



Comments


© 2023 by Glorify. Proudly created with Wix.com

bottom of page