まだ、映画『パラサイト』を観ていない人へ
- n/a
- 2020年2月2日
- 読了時間: 2分
※ネタバレない。はず

なんか年明けたら急に話題になっていた、この映画。
アジア圏の作品で初めてアカデミーの最優秀作品賞にノミネートされており、個人的にはワンチャン獲ってしまうんじゃないかとも思ってる。
私は公開2日目くらいに観た。満席だった。映画自体はとても良かった。
でも日本で受け入れられるとは、1ミリも思っていない。
だって、ブラックコメディーなんだもん。
しかも、格差社会に対する結構暗くて重いテーマ。
さらにここまで評価された理由は、カメラワークだ画面構成だらなんだらで複雑。
多分気になっている人も多いこの映画だと思うが、なんとなく話題になっているからと言う理由で見ると、途中のシーンとラストシーンが楽しくてあとはよく分からなかった・・・みたいな感じで終わってしまう気もする。
と言うわけで、皆様の大事な2時間を無駄にしないためにも、
映画に全く詳しくない人でも楽しむ方法を考えてみた。
①貧富の差のお話です。

映画の中には、家族愛であったり、友情であったり、恋愛みたいな要素が登場する。
けど、この映画は「貧富の差を描いた話」であることを忘れてはいけない。
物語の中心として描かれているのは、貧乏な家族。
観客はその貧乏な家族の視点で、ある事件を味わうことになるが、ただこの家族が死ぬほど貧乏ってわけでもないのだ。
だって携帯も持っているし、友達とソジュを飲む金も持っている。飯も一応食えてはいる。
そんな貧乏家族が、ある日金持ちの家族と繋がってしまうところから物語が進んで行く。
そこからはもう、ジェットコースター並みに良いテンポ感で進んで行く。
だからこそくれぐれも、この話が「貧富の差」を描いた話であることだけは、忘れない方が良いと思う。
②家族は今、どこにいる?

①を忘れないように、②をしながら観る。
これがもっとも簡単にこの映画を楽しむ方法だと思う。
「なんかよくわかんねえな〜眠いなー」と思った瞬間、物語の中心となる家族が今「地上」にいるのか、「半地下」にいるのか、「地下」にいるのかを確認してほしい。
可能ならずっとそれを意識して欲しい。
途中からでも意識し始めるだけで、ある違和感に気づくはず。
と言うわけでネタバレなしで書くのって難しいですね。
本当に色んな伏線があって、解釈も人によって違うし、そうであるべき映画なので、
是非上の2つを意識して、ソジュ飲みながら語りましょう。
Comments