top of page

歌詞以外は良い 平井大

  • 執筆者の写真: n/a
    n/a
  • 2019年5月19日
  • 読了時間: 3分

最近、何故か平井大をすごく聴いている。

そもそも邦楽に疎い僕は、彼の存在を1年前に知った。


最初に知った曲は、一言で言うと少し洋楽っぽい邦楽と言った感じで、

Jason MrazとかJack Johnsonとかの影響をもろに受けたような、生粋のサーフミュージックという印象だった。

ただ、日本人のサーフミュージックをあまり聴いたことがなかったので、それはそれで新鮮だった。


先日彼の曲を集めたプレイリストをたまたま聴いたのだが、

これが、なかなか良かった。


A Good Day - 平井大


緩いリズムのアコギに、あったかい声が乗っかり、砂浜で夕日に照らされているような、

のんびりとした浮遊感を体験できる。

いろんな洋楽の影響を織り交ぜながら、ここまでテンプレにチルな曲を作れるのは、すごいと思う。

最近は映画『ドラえもん』の主題歌に抜擢されたことで人気が出始め、

Instagramではセンスたっぷりなアートを披露するなど、

日本人離れしたと言ってもいいほど、クリエイティビティに人だと言えるだろう。


ただ、大変申し訳ないが、彼は日本語ができない。

知っている言葉の数が少なすぎだ。

彼の曲を色々聴いていて癒される反面、

何故こんな歌詞しか書けないのだろうかといつも思ってしまう。

直感だけで生きている、右脳人間なのであろう。

多分、左脳がある場所にも右脳があるのだろう。


今回は、最近個人的にハマっている平井大の曲の歌詞から、

次に平井大が作る曲のテーマを予想したい思う。


平井大の曲の特徴:陽の光を浴びがち


誰にだって、日光を浴びることは気持ちいいことだ。

しかし、平井大は日光とは呼ばない。

彼にとって日光とは「Sunshine」であり、

歌が始まる前に必ず浴びるものであり、

いやむしろ、Sunshineなしに平井大の歌は始まらない。

以下、平井大の曲の歌い出しの歌詞である。


"Oh, my 心地いい風邪とほらSunshine・・・"

- Slow & Easy


"Walking in the sunshine・・・"

- A Good Day


"I waited til I see the sun・・・"

- Don't Know Why


もうSunが出るまで待つと言っている。

恐怖だ。Sunshineからしたらストーカーだ。


人間、何事もやりすぎは良くない。

日光も浴びすぎは良くない。

特に、日光は浴びすぎると馬鹿になってしまう。

それが次の指摘に繋がる。



平井大の曲の特徴:取ってつけたような歌詞



彼の持ち合わせている言葉のレパートリーが少なすぎるため、

歌詞は以下の3メッセージしかない。


「君は君のままでいい。」

「君の事ばかり考えている(君が好き)。」

「海って気持ちいいよね。」


確かに他のアーティストも、大きく分けるとこんな事しか言っていないのかもだが、

彼の場合は、この言葉しか使えない。

それは英語歌詞でも同じだ。

「I'm thinking of you」しか言っていない。


特にやばいと思った歌詞が、「Beautiful」と言う曲だ。

少し落ち込んでいる彼女に歌った歌みたいだが、サビがひどい。


"海まで行こう どんな時も

守るから その笑顔を

そばにいるよ どこにいても

支えたい その幸せを"

ー"Beautiful"


いや、海行かねえだろ。お前が行きたいだけだろ。

とりあえず海に行けばなんとかなると思ってやがる。

Sunshineを浴びすぎると、こうなるのか。


とはいえ、平井大の曲が良い。

音楽というのは「曲」と「歌詞」の二部構成で成り立っており、

平井大はこの「曲」の部分が秀でているため、しっかりと成立している。


音楽なんてそれで良いのだ。

彼が東京出身というのは、なんか釈然としないが。





Comments


© 2023 by Glorify. Proudly created with Wix.com

bottom of page